• 北海道・東北
  • 関東
  • 中部・近畿
  • 中国・四国
  • 九州・沖縄
  • 全都市一覧

和歌山県新宮市

人口30,887人※2015年2月1日現在
面積255.43km²(境界未定部分あり)
市HPhttps://www.city.shingu.lg.jp/

新宮市ニューストピックス

2015/2/23
本編を公開いたしました。
2014/12
取材を行いました。


画像をクリックすると拡大します
高田雲取温泉に導入された
パウダーボイラー
2010年度には、和歌山県地域グリーンニューディール基金活用事業として市の温浴施設「高田雲取温泉」にパウダーボイラーが整備された。このボイラーはおが粉や製材端材を使用したパウダーを燃料とし、重油式から転換したもの。パウダーボイラーの導入は環境負荷軽減だけでなく、水分調節に優れ、着火消火がスイッチ一つで行えるなどメリットが多い。もともと、2008年の重油価格高騰により、運営そのものが厳しい状況にあったこの温浴施設。事業の実施により、経費削減はもちろん、バイオマス燃料を使用することによりCO2削減効果も生み出した。
木から土へ、そして土から木へ。自然のライフサイクルがこれらの取り組みにより実現されている。
さらに、地元材の需要拡大、そして材木の地産地消を目指した取り組みも進められている。市では、2002年から「乾燥熊野材需要拡大事業補助金」制度を創設。乾燥熊野材で新たに住宅を建築する市民に対し、1棟当たり300,000円を限度に、1立方メートル当たり20,000円の補助を行っている。主な条件は、木材含水率が25%以下のもの、和歌山県の証明基準により紀州材であると証明されたもの、そして、市内の製材所などで生産されたものであること。まちに「地元材を使用した良質な木造住宅建築」=「森」を作ってCO2削減へとつなげていく。

あらゆるエネルギーを駆使して


画像をクリックすると拡大します
新宮港埠頭100kWの
太陽光パネル
新宮市では、木質バイオマス以外にも再生可能エネルギーの取り組みを進めている。
2012年、環境省と国土交通省の連携事業として公募した「災害時非常時にも効果的な港湾地域低炭素化推進事業」に新宮港埠頭株式会社が採択され、市内にある新宮港での実証事業がスタートした。総事業費約4億円、2012年度から2014年度までの3ヵ年で行われているこの事業では、国が太陽光発電設備と蓄電池を設置し、新宮港埠頭が国からの委託を受けて運営。新宮港埠頭の事務所屋上約80㎡に10kW、チップヤード近くの緑地に100kWの太陽光パネルをそれぞれ設置し、平常時においての温室効果ガス削減状況や日中発電した電気の夜間利用、災害時における電源の確保などについて調査、実験を進めている。また、実証施設としての役割だけでなく、地元の小中学生が授業の一環としてこの太陽光発電設備を見学に訪れるなど、子どもたちへの環境教育ツールとしての役割も担っている。実証事業終了後は、収集したデータや効果、経済面も考慮し、継続かどうかの判断を下す。
その他、1999年に運転を開始した年間140万kWh を発電する小水力発電施設「高田小水力発電所」も稼働中だ。さらに再生可能エネルギーとして今後大きな期待がかかる海洋エネルギーが、近隣の潮岬沖(串本町)で強く得られるとして、株式会社IHI、株式会社東芝による海流発電の実証研究も開始している。新宮市も近隣自治体として、支援を行っていく考えだ。

森林、太陽、川、海。新宮市には多くの自然が溢れている。今後もこの恵まれた自然環境を大切に守りながら、エネルギーとしても最大限に活用し、環境と共生したまちづくりを目指していく。

取材協力:新宮市、前田商行株式会社、タオ熊野協同組合
記事公開日:2015年2月23日

編集後記 街角にて

2014年を締めくくる取材となった新宮市。取材翌朝には、市役所の方が世界遺産の一部である「神倉山」へと連れて行ってくださいました。麓の鳥居をくぐると待っているのは、急勾配の石段538段。この石段を登りきると、山頂の神倉神社にたどり着きます。
毎年2月6日の夜には、白装束の男子約2000名がこの538段の石段を駆け下りる「お燈まつり」も行われるそうです。

(左)神倉山頂にある神倉神社(右)神倉山頂から臨む新宮市街地

ニッポン 環境都市探訪公式facebookページ 環境モデル都市探訪連載 環境市場新聞 ご意見・ご感想・お問い合わせはこちら

This site is powered by 日本テクノ

Copyright© ニッポン 環境都市探訪 All Rights Reserved.