• サステナブルノート
  • 省エネ、エコといった日常の暮らしに彩りを添える豆知識から、地球温暖化や環境問題まで、サステナブルな暮らしを送るのに役立つ広範囲な情報を紹介。また、随時特集と銘打ってその時期ホットな話題を深掘りします。

3Rの活用でごみを減らそう!
5月30日は「ごみゼロの日」

5月30日は「ごみゼロの日」です。「5(ご)3(み)0(ゼロ)」の語呂合わせからこの日に制定されましたが、元は一部地域で始まった美化運動が全国化したものでした。5月30日から環境の日(6月5日)までの一週間は「ごみ減量化推進週間」に指定されています。ごみの減量やリサイクル推進のための啓発活動、美化清掃活動が各地で行われる時期によせて、生活に取り入れられそうな「ごみゼロ」の取り組みを考えてみませんか。



「ごみゼロの日」はいつできた?ごみが増えるとどうなる?

高度経済成長を経て暮らしが豊かになるにつれ顕在化したごみ問題。1970年代、観光客のポイ捨てに困っていた愛知県豊橋市で美化運動がはじまりました。1975年5月、豊橋山岳会の会長だった夏目久男さんが「530運動」を提唱し、これをきっかけに豊橋市全体、そして全国へと拡大していきました。「ごみゼロの日」はこれを記念して、2017年に記念日として登録されたものです。
ごみが増えると何が起こるでしょうか。まず、焼却処分すると温室効果ガスが発生し地球温暖化、気候変動に影響します。またポイ捨てや海洋流出は環境汚染、生態系の破壊につながります。埋め立て処理も行っていますがこれも環境汚染の懸念があり、また用地には限りがあります。国内で処分しきれないごみを他国に輸出して現地で処理を行うという方法もありますが、受け入れ側の各国では近年、ごみの輸入を規制する動きが始まっています。近い将来、他国に頼ることができない状況が予測されるのです。
ごみを出さずに暮らすことは難しいものの、なるべくごみの量を減らし、国内で処理できるくらいまでにしたいですね。

たとえば食品ロスの削減。過去のコラムも参照ください。

【第211回】 フードドライブ
https://eco-tatsujin.jp/column/vol211_r.html
(省エネの達人『企業編』掲載 省エネコラム)


【第185回】 冷凍ワザで食品ロスを減らす
https://eco-tatsujin.jp/column/vol185_r.html
(省エネの達人『企業編』掲載 省エネコラム)



環境配慮・廃棄物対策のためのキーワード「3R」

ごみの削減のために、今では認識が定着してきた「3R」(Reduce:リデュース・ごみを減らす、Reuse:リユース・捨てずに何度も使う、Recycle:リサイクル・資源に戻して再び製品化する)。循環型社会の実現のためには大事な考え方です。暮らしのなかで取り組むことができる3Rの例はこちら。

身近な具体例
・Reduce(リデュース)
 マイボトルやマイ箸を持ち歩く。詰め替えタイプの商品を選ぶ。購入した食品は残さず食べる。使用頻度が低いものは購入せず、シェアサービスを利用する
・Reuse(リユース)
 不要になったものをリサイクルショップやフリマアプリで売る。古着をウエス(雑巾)にする
・Recycle(リサイクル)
 資源ごみをきちんと分別して出す。リサイクル製品を選ぶ

言葉だけ聞くと難しく捉えがちですが、こうしてみるとすでに普段の生活に浸透してきているのではないでしょうか。習慣として身についたら、次の段階へのステップアップも検討してみましょう!

3Rの発展形についてはこちら

【第198回】 18のR
https://eco-tatsujin.jp/column/vol198_r.html
(省エネの達人『企業編』掲載 省エネコラム)



たとえば「古着」の3R

3Rの重要性は分かっているものの、「衣類」の処分でお悩みの方は多いのではないでしょうか。「まだ着られるけれど、好みに合わなくなったり流行を過ぎてしまったりしてもう着ない。だけどフリマアプリに出品しても売れるか分からないしやり取りも面倒。でもそのまま捨てるのも気が引けるし……」。
そんな方は、「Reuse」「Recycle」に該当する下記の取り組みを検討してはいかがでしょうか。部屋がすっきりするのと同時に誰かの役に立つこともできますよ。

1.店頭での衣類回収サービスを利用しよう!
アパレル系の企業では着古した衣類の回収サービスを店頭で行っている場合があります。「自社ブランドに限る」「ブランドや種類を問わない」など受け入れの形態はさまざま。なかにはポイント還元を行っている企業もあります。サービス内容や回収方法など、普段から利用する店舗でどのような取り扱いがあるか調べてみましょう。
回収された衣類は国内外で寄付されたり、リサイクル繊維を使った商品に生まれ変わったりするほか、車などの部品に使われることもあります。

2.衣類を寄付してワクチンも!
回収キットを購入し、着古した衣類を詰めて発送するだけ、というサービスもあります。提供されるサービスにより内容は異なりますが、利用することで世界のこどもたちためのワクチン寄付につながったり、古着が現地で寄付・販売されることで生活支援や雇用創出につながったりします。

自分にとっては不要になったものが誰かの生活や健康の役に立つなら、ただ捨てるだけより少しの手間をかける価値が見出せそうですね。
そもそも必要以上に買わない「Reduce」も大切です。購入前に一呼吸おいて、手持ちの衣類との着合わせや、長く着られるだろうかと考えてみるようにしましょう。

衣類の活用に役立つ情報はこちら!

浴衣リメイク (サステナブルノート 2022年8月5日)
https://econews.jp/column/sustainable/7104/



上手に生活に取り入れて、無理なく削減!

ごみを減らすための工夫はいくつもありますが、「やらなければならない」という義務感で動くとなかなか継続せず成果が出ないかもしれません。ライフスタイルとして定着してしまえば、普段の行動の一環として無理なく行動することができます。自分が「楽しい」「役に立つ」と思えることから始めてみましょう!

関連動画

【第240回】こづか株式会社 横浜南事業所



関連記事一覧