
残り湯を使ってゆたんぽ|おばあちゃんの知恵袋

お風呂のお湯をペットボトルに入れ、湯たんぽ代わりにしています。
@ふみっちさん

80歳。エコな暮らしとお爺さんのことが大好き。趣味はお散歩と家庭菜園と、みなさんにエコ知識をお伝えすること。おばあちゃんの手にかかると、野菜の皮や茎の部分もおいしいお料理に変身する。好きな言葉は「温故知新」。
おばあちゃんの家族やお友達を「テクノ家プロフィール」でご紹介しています。
※掲載されている当社が提供するサービスに関わる情報(製品の価格/仕様、サービスの内容及びお問い合わせ先など)は、環境市場新聞発行日時点の情報です。予告なしに変更されることがありますので、あらかじめご了承ください。
※「SMARTMETER」(スマートメーター)は日本テクノの登録商標です。
冬になると、冷え性の方は寝つきが悪くなりますね。
おばあちゃんも足が冷えて、なかなか寝ることができません。
そこで役立つのがゆたんぽ。それも電気を使わないエコなゆたんぽを紹介してもらいました。
まずは2リットルのペットボトルを用意。
お風呂の残り湯を入れ、しっかりとキャップを締めます。
次に低温やけどを防ぐため、ペットボトルにタオルを巻きゴムで固定します。
寝る前に布団に入れておくと、暖かくなって寝つきがよくなりますよ。
また、夏は水を入れると、ひんやりとして気持ちがいいですよ♪
残り湯を利用し、電気も使わずに快適な睡眠を得られるとは、素晴らしいエコな知恵ですね。
@おばあちゃん