デマンドレスポンス

« Back to Glossary Index

デマンドレスポンス(でまんどれすぽんす)

語義としては、電気を使う側の需要(デマンド)を電力会社などの要請に応じて反応(レスポンス)させること。電力会社などが需給の逼迫時に、需要家に省エネ行動などで電力の使用を抑えてもらい、その抑制分に対価を支払うネガワット取引もその1つ。ネガワットとは使用の抑制で生み出された余剰の電力を、新たに発電した電力とみなして扱うこと。容量市場では、この電力を組み合わせたものも対象の電源に含んでいる。
【関連記事】
〝上げ下げデマンドレスポンス〞有効利用されない再エネの活用を広げ、主力電源化へつなぐ
再エネ導入拡大における課題の克服-需給調整市場/デマンドレスポンス/アグリゲーター/仮想発電所
スマートに電力需要抑制を実現するデマンドレスポンス

関連記事一覧