エコニュースWebマガジン > 電気と環境問題を学ぶ > 環境問題を読み解くことば
生物多様性条約(せいぶつたようせいじょうやく)
生物多様性の保全とその持続可能な利用、遺伝資源から得られる利益の公平な配分を目的とした国際条約。希少種の国際取引に関するワシントン条約や貴重な湿地を守るラムサール条約などを補完し、生物の多様性を包括的に保全していく。
1992年5月に採択され、同年6月の地球サミットの期間中に署名を求め(このとき日本も署名)、1993年12月に発効した。2020年10月時点の締約国数は196。
デマンドレスポンス(でまんどれすぽんす)
語義としては、電気を使う側の需要(デマンド)を電力会社などの要請に応じて反応(レスポンス)させること。電力会社などが需給の逼迫時に、需要家に省エネ行動などで電力の使用を抑えてもらい、その抑制分に対価を支払うネガワット取引もその1つ。ネガワットとは使用の抑制で生み出された余剰の電力を、新たに発電した電力とみなして扱うこと。容量市場では、この電力を組み合わせたものも対象の電源に含んでいる。
- >愛知目標(あいちもくひょう)
- >IPCC(あいぴーしーしー)
- >暑さ指数(WBGT)(あつさしすう)
- >RCPシナリオ(あーるしーぴーしなりお)
- >ESG(いーえすじー)
- >ESG金融(いーえすじーきんゆう)
- >ESG投資(いーえすじーとうし)
- >ESD(いーえすでぃー)
- >WARM BIZ(うぉーむびず)
- >海の森(うみのもり)
- >エネルギー基本計画(えねるぎーきほんけいかく)
- >エネルギーミックス(えねるぎーみっくす)
- >FIT(えふあいてぃ)
- >エルニーニョ現象(えるにーにょげんしょう)
- >温室効果ガス(おんしつこうかがす)
- >温室効果ガス世界資料センター(おんしつこうかがすせかいしりょうせんたー)
- >カーボン・オフセット(かーぼん・おふせっと)
- >環境の日(かんきょうのひ)
- >気候変動適応(きこうへんどうてきおう)
- >気候変動枠組み条約(きこうへんどうわくぐみじょうやく)
- >希少野生動植物種(きしょうやせいどうしょくぶつしゅ)
- >キャリア教育(キャリア教育)
- >COOLBIZ(くーるびず)
- >グリーンカーテン(ぐりーんかーてん)
- >クールアース・デー(くーるあーす・でー)
- >建設副産物(けんせつふくさんぶつ)
- >国際エネルギー機関(こくさいえねるぎーきかん)
- >国際海事機関(こくさいかいじきかん)
- >国際自然保護連合(こくさいしぜんほごれんごう)
- >国連教育科学文化機関(こくれんきょういくかがくぶんかきかん)
- >再生可能エネルギー固定価格買い取り制度
(さいせいかのうえねるぎーこていかかくかいとりせいど) - >里地里山(さとちさとやま)
- >残余年数(ざんよねんすう)
- >CO2排出係数(しーおーつーはいしゅつけいすう)
- >資源生産性(しげんせいさんせい)
- >CCS(しーしーえす)
- >自然エネルギー(しぜんえねるぎー)
- >自然放射性核種(しぜんほうしゃせいかくしゅ)
- >種の保存法(しゅのほぞんほう)
- >省エネ法(しょうえねほう)
- >人工放射性核種(じんこうほうしゃせいかくしゅ)
- >新電力(しんでんりょく)
- >水質汚濁防止法(すいしつおだくぼうしほう)
- >スマートグリッド(すまーとぐりっど)
- >3R(すりーあーる)
- >世界気象機関【WMO】(せかいきしょうきかん)
- >世界経済フォーラム(せかいけいざいふぉーらむ)
- >生物多様性(せいぶつたようせい)
- >生物多様性条約(せいぶつたようせいじょうやく)
- >全量買取制度(ぜんりょうかいとりせいど)
- >総資源化量(そうしげんかりょう)