
落花生の殻の消臭剤|おばあちゃんの知恵袋
殻つき落花生をわって中身を食べた後、殻のみ乾燥させて、ガーゼにつつみ湿気取りや消臭剤として利用しています。 @ふみおさん 以前の...
80歳。エコな暮らしとお爺さんのことが大好き。趣味はお散歩と家庭菜園と、みなさんにエコ知識をお伝えすること。おばあちゃんの手にかかると、野菜の皮や茎の部分もおいしいお料理に変身する。好きな言葉は「温故知新」。
おばあちゃんの家族やお友達を「テクノ家プロフィール」でご紹介しています。
殻つき落花生をわって中身を食べた後、殻のみ乾燥させて、ガーゼにつつみ湿気取りや消臭剤として利用しています。 @ふみおさん 以前の...
おばあちゃん1,126 views
この日は、ハ(8)イジ(12)の語呂合わせで「ハイジの日」なんですよ。 ハイジといえば、美しいのどかな風景が浮かびますね! スイ...
おばあちゃん624 views
この日は、は(8)な(7)の語呂合わせで「花の日」となりました。 今回は、切り花を長持ちさせるための3ポイントをご紹介しますね。...
おばあちゃん526 views
8月は一年で最も水の使用量が多い月。 ボクもこの機会に、水の大切さについて改めて考えてみようと思います。 たとえば、一分間シャワ...
おばあちゃん487 views
この日は、スイカの模様が綱に見えることから、7(な)2(つ、つ)7(な) で「夏の綱」とし、「スイカの日」になりました。 実はこ...
おばあちゃん327 views
7月16日は、7(なな)1(い)6(ろ)の語呂合わせで「虹の日」です。 みなさんはこの夏、打ち水をしましたか? 私も毎日、お風呂...
おばあちゃん510 views
1977年のこの日、日本の気象衛星「ひまわり」が初めて打ち上げられたんだって。 ひまわりといえば、夏のお花だね! 絵子も育ててい...
おばあちゃん239 views
みなさんは、アクリルたわしを使ったことがありますか? アクリルたわしは洗剤要らず! 水だけで食器やキッチンの汚れもピカピカに落と...
おばあちゃん375 views
あまった根菜類は酢漬けにしておくと、よい漬物になって、おいしく長持ちします。 @のぶこさん おばあちゃんはオクラとセロリの酢漬け...
おばあちゃん318 views
歯磨き粉を布につけて、ドアノブをふくと、研磨作用でピカピカになります。 歯磨き粉のあとには、固くしぼったぞうきんでふけば、さらに...
おばあちゃん2,014 views
コーヒーをフィルターで抽出した後は、よく乾燥させて布で包み針刺しや、消臭剤として使用しています。 @あきさん コーヒーの抽出かす...
おばあちゃん1,430 views
ペットボトルを適当な大きさに切って、冷蔵庫の中の仕切り、分別に活用しています。 また、ダンボールも数個をガムテープで留めて簡易棚...
おばあちゃん1,591 views
卵の殻を干して粉々にして、袋につめて敷居をふくと戸の滑りがとてもよくなります。 また、ガラスや陶器のコップの汚れもキレイに落ちま...
おばあちゃん2,367 views