
願望をかなえる第一歩は 利他の心を磨くこと
因果倶時(いんがぐじ)-13- 「私はこの仕事をするだけの給料をもらっていません。だから給料分の仕事だけしています。当然だと思...
因果倶時(いんがぐじ)-13- 「私はこの仕事をするだけの給料をもらっていません。だから給料分の仕事だけしています。当然だと思...
因果倶時(いんがぐじ)-12- 企業研修に臨むとき、私は赤のスーツを着用する。赤色は人の心理に、前進、積極性、革新、元気、パワ...
因果倶時(いんがぐじ)-11- 私の前職の大阪支社に山本というどんな仕事にも本気で取り組む営業マンがいた。支社長が「今日100...
因果倶時(いんがぐじ)-10- ある部門の新入社員5人だけが入社後3カ月もたたないうちに退職した。私は部門のリーダーに理由を聞...
因果倶時(いんがぐじ)-9- 今、企業では「ゆとり教育」を受けて育った平成世代の社員が入社してきている。ゆとり教育は「自由放任...
因果倶時(いんがぐじ)-8- 人間の行動の90%は自分では意識していない潜在意識に影響されているといわれる。この潜在意識の働き...
タテのカギ、ヨコのカギをヒントにマスを埋めていきます。水色のマスに入る文字を組み合わせ環境問題に関連する言葉をつくります。 正解者の中から抽選でオリジナルグッ...
因果倶時(いんがぐじ)-7- あなたの自己イメージは健全だろうか? 私の研修の参加者の安藤昌和さんは「私はルートワークしか能力...
因果倶時(いんがぐじ)-6- ”このチームのメンバーは、自分に負けているな、だから自分の能力に挑戦できないんだ&#...
因果倶時(いんがぐじ)-5- 東日本大震災後の日本。共助と連帯の意識の高まりを感じる。このような時代に企業人として特に大事な言...
因果倶時(いんがぐじ)-4- お客様や上司から注意、叱責されると、あなたは肯定思考と否定思考どちらで受けとめるだろうか。肯定思...
因果倶時(いんがぐじ)-3- 人が一人で成長するのは難しい。人間は環境の動物だ。成長のためには活性化した職場の教育環境の中に居...
因果倶時(いんがぐじ)-2- ある企業の話だ。部門の業績悪化、社員の退職が相次ぎ部門立て直しのためチームリーダーが梶原さんから...
電気の基礎から少し専門的な内容までを分かりやすく解説。電気の歴史や仕組みなど、その歩みを振り返り、時代とともに身近な存在となった電気の大切さを見直せる一冊
因果倶時(いんがぐじ)-1- 企業人が成長するために大事な事の一つが”出来事に対する考え方”だろう。出...
積小為大(せきしょういだい)-補足編2- 「些細な事をおろそかにしない心掛けが人生を大きな成功に導く」。経営の神様といわれ一代...
積小為大(せきしょういだい)-補足編- 松下幸之助は以前、松下政経塾の塾生に「なぜ掃除しないのか。身の回りの掃除もできんもんが...