• サステナブルノート
  • 省エネ、エコといった日常の暮らしに彩りを添える豆知識から、地球温暖化や環境問題まで、サステナブルな暮らしを送るのに役立つ広範囲な情報を紹介。また、随時特集と銘打ってその時期ホットな話題を深掘りします。

動物にも幸せを アニマルウェルフェアについて考える

私たちの生活に欠かせない家畜と呼ばれる動物たち。命に感謝をしていただくのはもちろんですが、家畜たちが生まれてからと畜されるまでに不要な苦痛を与えないようにする「アニマルウェルフェア」への関心が高まっています。近年では食肉関連業を中心に「アニマルウェルフェアポリシー」を掲げている企業もあります。
今回は、アニマルウェルフェアとはなにか、さらにはSDGsとの関連性についてもご紹介します。

関連記事

特集/生物多様性とは――生物多様性損失の原因と私たちにできること
サステナブルノート
https://econews.jp/column/sustainable/11228/


【目次】
アニマルウェルフェアと5つの自由
日本と海外での実状
アニマルウェルフェアとSDGs


アニマルウェルフェアと5つの自由

まず、アニマルウェルフェア(動物福祉)は動物愛護とはまったくの別物です。動物愛護は「かわいい(から撫でる)」とか「かわいそう(だから人間の布団で寝かせよう)」というような人の感情などを指します。一方アニマルウェルフェアは、その動物が必要としている飼養環境などが科学的に満たされていることをいいます。具体的にいえば「生命活動において十分な飲食をさせること」、「群れで生活する種は複数匹一緒に飼育する」といったことが挙げられます。
アニマルウェルフェアを実現するために必要不可欠な「5つの自由」は、国際的な指標であり、家畜のほかにもペットなど、人がかかわるすべての動物に対して与えなければならないと考えられています。

▽5つの自由
①飢え・渇きからの自由
└適切な食餌と清潔な水がいつでも飲めるようになっていること
②不快からの自由
└身動きがとれる広い場所であることや、温度や湿度、明るさなどの環境が種に適したものであること
③痛み・負傷・病気からの自由
└怪我や病気のための対策を講じることや十分な医療を受けさせること
④本来の行動がとれる自由
└「穴を掘る」、「群れで暮らす」のような種の習性による自然な行動をとれること
⑤恐怖・抑圧からの自由
└不要な精神的苦痛を与えないようにすること
関連記事

生き物の死にざま|エコブックス
エコブックス
https://econews.jp/column/ecobooks/1132/


日本と海外での実状

私たちが普段食べる肉や卵の生産に欠かせない食肉用家畜や採卵鶏。それらの飼育方法については、生産効率を重視するあまり、自由に身動きが取りづらい環境におかれたり、群れで行動するはずが個体管理の為に単独飼育されたりするなど、アニマルウェルフェアに反した方法が存在します。
EUをはじめとする海外では、そのような飼育方法を法律で禁止している国も少なくありませんが、日本では農林水産省より指針として出されているものの、あくまで推奨。法整備には至っていません。冒頭でお伝えした通り、アニマルウェルフェアポリシーを掲げるなど、日本国内の企業でもアニマルウェルフェアを重視した飼育方法を取ろうとする動きはあるものの、海外と比べると大きく遅れていると言えるでしょう。
そもそも国内でアニマルウェルフェアの考え方が浸透していないことが遅れをとっている原因の一つです。海外では、多少割高でもアニマルウェルフェアが重視された食材を選んで購入する人が一定数います。日本でも、平飼い卵(狭い檻の中ではなく、自由に動き回れる環境で飼育された採卵鶏から採れた卵)は近年見かけるようになってきているものの、食肉については、どのように飼育されていたかが明示されている商品を置いているお店を見付けることすらも困難なのが現状です。

関連記事

エシカルフード|エコブックス
エコブックス
https://econews.jp/column/ecobooks/7850/


アニマルウェルフェアとSDGs

アニマルウェルフェアを無視した飼育方法では、家畜にストレスがかかり免疫力の低下などを引き起こします。その結果病気にかかり、抗生物質などの投与が増加すると薬剤耐性菌の発生も考えられます。また、身動きが取りにくいほどの狭い環境での飼育を避けることで、感染症の蔓延防止にもつながります。家畜たちに苦痛を与えない方法での飼育は、結果として安全な畜産物の生産につながり、家畜伝染病での大量殺処分のような経済的損失の可能性も減少します。家畜と接する生産者にとっても、より働きがいが高まることもあるでしょう。
アニマルウェルフェアの改善は、SDGsの目標2「飢餓をゼロに」、目標3「すべての人に健康と福祉を」、目標8「働きがいも経済成長も」、目標12「つくる責任、つかう責任」など、さまざまな目標の達成に大きくかかわります。

買い物をするとなるとより安いものに手が伸びがちですが、アニマルウェルフェアの取り組みがされた商品を見かけた際には購入してみてはいかがでしょうか。

【参考資料】
・Animal Welfare(World Organisation for Animal Health)
・アニマルウェルフェアについて(農林水産省)
・ペットの「5つの自由」のこと(環境省)

関連動画

この卵おいしい!!工場ではこだわりの省エネ設備が大活躍【第304回】倉持産業株式会社




関連記事一覧