出汁をとった後の昆布で炒めもの|おばあちゃんの知恵袋
出汁を取った後の昆布を細く切り、シイタケ、塩、コショウ、醤油、酒、ミリン、七味唐辛子、砂糖、最後にゴマを入れて炒める。 熱いご飯...
80歳。エコな暮らしとお爺さんのことが大好き。趣味はお散歩と家庭菜園と、みなさんにエコ知識をお伝えすること。おばあちゃんの手にかかると、野菜の皮や茎の部分もおいしいお料理に変身する。好きな言葉は「温故知新」。
おばあちゃんの家族やお友達を「テクノ家プロフィール」でご紹介しています。
出汁を取った後の昆布を細く切り、シイタケ、塩、コショウ、醤油、酒、ミリン、七味唐辛子、砂糖、最後にゴマを入れて炒める。 熱いご飯...
おばあちゃん293 views
古い靴下やストッキングをクッションの中にこまかく切って入れて再利用しています。 @あきさん やわらかな手触りのタオル生地や小さく...
おばあちゃん1,304 views
この日は「ヨー(4)ヨー(4)」の語呂合わせから「ヨーヨーの日」になったんだって。 絵子は、おばあちゃんと一緒にとってもエコで楽...
おばあちゃん666 views
布団たたきに使い古したストッキングをかぶせて軽くなでるようにすれば、静電気で布団についているほこりがよく取れます。 @ひろまささ...
おばあちゃん1,481 views
この日は、水の大切さを世界中の人と見つめ直す「地球と水を考える日」として制定されました。 私は、包丁代わりにまな板いらずのキッチ...
おばあちゃん523 views
この日は、「さ(3)とう(10)」の語呂合わせで、砂糖の優れた栄養価などを見直す日として制定されました。 疲れたときには、甘いも...
おばあちゃん206 views
この日は、「サ(3)ウナ(7)」の語呂合わせで制定されました。 私のおすすめは、ぬるま湯で半身浴をしながら、ビニール傘をさすだけ...
おばあちゃん321 views
のりや袋菓子に入っている乾燥剤を下駄箱の隅に入れておくと下駄箱のなかはいつもカラッ! わざわざ何も買わなくても役に立ちます。 @...
おばあちゃん787 views
「おでんの日」は、熱々のおでんに息を吹きかけて食べることから、 「フー(2)フー(2)フー(2)」の語呂合わせで制定されました。...
おばあちゃん661 views
この日は、「ニッ(2)ト(10)」の語呂合わせから「ニットの日」。 今回は、ニットの穴あきやほつれを古ストッキングで補修する方法...
おばあちゃん891 views
2月3日は、豆まきをする節分にちなんで「大豆の日」に制定されました。 おばあちゃんから教えてもらったんだけど、節分の豆は福豆って...
おばあちゃん1,122 views
スーパーで玉ねぎなどネットに入っている場合は ネットを捨てずに植木鉢の底に虫除けネットとして使います。 @ようこさん 玉ねぎやみ...
おばあちゃん969 views
「ホットケーキの日」は、1902年に日本で一番の寒さが観測されたという「日本最低気温の日」にちなみ、寒い日にはホットケーキを食べ...
おばあちゃん258 views
1946年のこの日、NHKラジオで「のど自慢素人音楽会」が開始されました。 今回は、のどを乾燥から守る冬の必需品、加湿器をご紹介...
おばあちゃん590 views
この日は、1月2日の夜から3日の朝にかけて見える夢を初夢とすることから生まれたんだよ。 その夢で一年の良し悪しを占った昔。「一富...
おばあちゃん328 views
1982年のこの日、東京・数奇屋橋公園にカード式公衆電話の1号機が設置されました。 最近では、あまり見掛けなくなりましたね。 み...
おばあちゃん537 views
冬場、窓に発泡スチロールをかぶせると、窓からの冷気をふさぎ、なかの暖かい空気を逃さず、エアコンや暖房マットを常時つけておかなくて...
おばあちゃん830 views
古くから「正月事始め・煤払いの日」とされているこの日。 1年の積もり積もった汚れを落としてきれいに新年を迎えてもらおうと制定され...
おばあちゃん681 views
1886年のこの日、横浜・明治屋に日本初のクリスマツリーが飾られたそう。 手作りのオーナメントでツリーを彩れば、クリスマスがもっ...
おばあちゃん705 views
お手製のあずきカイロは電子レンジで温めて繰り返し使うことが出来るとってもエコなカイロ。 あずきから出る水分でじんわりとカラダの芯...
おばあちゃん1,334 views