採れたてのあま〜いトウモロコシにかぶりつく 千葉県館山市をお散歩2019.8.9更新
こんにちは。おばあちゃんです。
今日は千葉県館山市に来ています。
都心からもっとも近いリゾート地といわれる館山市。
冬でも花が咲く温暖な気候が特長の、海と山に囲まれた自然豊かな町です。
おばあちゃんは、今が旬のトウモロコシ畑を訪れました。
実は千葉県のトウモロコシの生産量は、北海道に次いで国内第2位。
特に館山市の砂地はトウモロコシの栽培に適しているんですって。
早速、ひげがフサフサのトウモロコシをもぎ取ってみました。
このひげはメシベで受粉するとトウモロコシの粒ができます。つまりひげの数だけ実をつけます。
旬の楽しみ方は、採れたてを生で食べること♪
みずみずしくて、甘〜い!果物以上の糖度があるそうです。
トウモロコシは光合成をして、夜に栄養を全身に行き渡らせます。
昼間の成長に向けて栄養が溜まっている朝方がもっとも甘い状態。
皆さんも午前中にお出かけした方がいいですよ!
普段スーパーで買うトウモロコシとはひと味違う、採れたてを味わってみてくださいね。
家に持って帰って、天ぷらにしようかしら♪
【トウモロコシ狩り・料理に役立つおばあちゃんの知恵袋はこちら】
・キャベツ帽子で熱さまし
・塩に米を入れるときのポイント
・アコーディオン広告で油切り
@おばあちゃん